1976年
資本金700万円にて会社設立
大阪市に本社を置き、東京営業所・名古屋出張所を開設
1976年に創業して50年。
私たちは、入退室管理のプロフェッショナルとして、様々な分野で
安心・安全な社会の実現に貢献してまいりました。
急速に進化する社会の中で、私たちはこれからも
「安心できる未来のために」という理念のもと
お客様の安全を守るため、技術革新とサービス向上に努め
皆様の信頼にお応えしてまいります。
変わらぬ安心をイメージしたグリーンをアクセントに、これからも
さらに前へと躍進していくイメージをデザインに込めました。
おかげさまで、株式会社アートは2026年1月に創業50周年を迎えます。
1976年の創業以来、半世紀に渡り事業を続けることができましたのは、ひとえにお客様、お取引先様、関わって下さった多くの皆様の温かいご支援の賜物であり、改めまして心より厚く御礼申し上げます。
テクノロジーが目まぐるしく進化する現代においても私たちは挑戦する姿勢を忘れず、新たな技術や革新的なサービスを提供し続け、次の50年に向け邁進してまいる所存でございます。どうか、今後とも変わらぬご支援・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社アート 代表取締役社長関本 祥文
50年の歴史の中で積み上げた、アートの信頼と実績をデータでご紹介いたします。
多くの皆様からの厚い信頼とご支援を賜り、堅実な経営基盤のもと着実に業績を拡大しております。
今後もさらなる成長と企業価値の向上に向け、邁進してまいります。
お客様への安心・安全を守るため、アートのネットワークは北海道から九州まで
全国各地に拡大いたしました。
代行店
53社
施工
協力店
65社
アートの安心を全国にお届けする代行店・施工協力店のネットワークは、今後も益々拡大してまいります。
資本金700万円にて会社設立
大阪市に本社を置き、東京営業所・名古屋出張所を開設
金物・建材を中心として販売開始
電気錠制御盤をオーダー品として発売
増資により資本金1,300万円とする
マグレスカードリーダー851・852を発売
電気錠・警備機器を制御する警備用リーダー
マイコンテンキーTK-856を発売
日本初のテンキーロックとして空港に導入
マイコンテンキー TK-3110を発売
アートテンキーロックとして初めての量産品
福岡市に出張所を開設
名古屋出張所を営業所とする
出入管理システム MC-1500シリーズを発売
アート入退室管理システムとして初めての量産品
キーホールドボックスを発売
日本初のキーホールドボックス(鍵を保管する装置)
増資により資本金2,000万円とする
電気錠制御盤BAN-Gを発売
日本初の電気錠種をマルチに対応した電気錠制御盤
資本金700万円にて会社設立
大阪市に本社を置き、東京営業所・名古屋出張所を開設
金物・建材を中心として販売開始
電気錠制御盤をオーダー品として発売
増資により資本金1,300万円とする
マグレスカードリーダー851・852を発売
電気錠・警備機器を制御する警備用リーダー
マイコンテンキーTK-856を発売
日本初のテンキーロックとして空港に導入
マイコンテンキー TK-3110を発売
アートテンキーロックとして初めての量産品
福岡市に出張所を開設
名古屋出張所を営業所とする
出入管理システム MC-1500シリーズを発売
アート入退室管理システムとして初めての量産品
キーホールドボックスを発売
日本初のキーホールドボックス(鍵を保管する装置)
増資により資本金2,000万円とする
電気錠制御盤BAN-Gを発売
日本初の電気錠種をマルチに対応した電気錠制御盤
大阪中小企業投資育成株式会社の投資を受け、資本金4,000万円とする
磁気カード出入管理システム MC-2501シリーズを発売。多ゲートをパソコンで集中管理可能なシステム
1回線電気錠制御盤 BAN-Uシリーズを発売
東京五反田に東京本社を開設
札幌市に出張所を開設
磁気カードロック R-2100/C-2100を発売
広島市に出張所を開設
デジタルテンキー TC-3810を発売
アートテンキーロックとしてのベストセラー製品
川崎市に技術センターを開設。
増資により資本金4,800万円とする
磁気カード出入管理システム C-2520シリーズを発売
アート入退室管理システムとしてのベストセラー製品
増資により資本金7,200万円とする
C-2520をSECURiNETシリーズとして発売
磁気、非接触IC、接触ICのカードリーダーをライナップ
多回線電気錠制御盤 BAN-F/Nシリーズ発売
国内ほとんどの電気錠に対応した多回線電気錠制御盤
1回線電気錠制御盤 C-U01を発売
アート電気錠制御盤としてのベストセラー製品
デジタルテンキーTC-3820を発売
(TC-3810後継機種)
大阪中小企業投資育成株式会社の投資を受け、資本金4,000万円とする
磁気カード出入管理システム MC-2501シリーズを発売。多ゲートをパソコンで集中管理可能なシステム
1回線電気錠制御盤 BAN-Uシリーズを発売
東京五反田に東京本社を開設
札幌市に出張所を開設
磁気カードロック R-2100/C-2100を発売
広島市に出張所を開設
デジタルテンキー TC-3810を発売
アートテンキーロックとしてのベストセラー製品
川崎市に技術センターを開設。
増資により資本金4,800万円とする
磁気カード出入管理システム C-2520シリーズを発売
アート入退室管理システムとしてのベストセラー製品
増資により資本金7,200万円とする
C-2520をSECURiNETシリーズとして発売
磁気、非接触IC、接触ICのカードリーダーをライナップ
多回線電気錠制御盤 BAN-F/Nシリーズ発売
国内ほとんどの電気錠に対応した多回線電気錠制御盤
1回線電気錠制御盤 C-U01を発売
アート電気錠制御盤としてのベストセラー製品
デジタルテンキーTC-3820を発売
(TC-3810後継機種)
多回線電気錠制御盤 BAN-Sシリーズを発売
換気解錠対応、5〜50回線の電気錠制御盤
増資により資本金9,700万円とする
出入管理システムV-LINEシリーズを発売
磁気、MIFARE、FeliCaのカードリーダー、指紋リーダーをラインナップ
グループ会社アートサービス有限会社(現 株式会社)を設立
指紋ロック照合リーダー F-7130を発売
札幌出張所を北区北10条に移転
顔認証リーダー FaceAccess AF-2000を発売
新設会社分割により東京都品川区(本店登記)にて新発足(資本金4,236万円)
デジタルテンキー TC-3830を発売
(TC-3820後継機種)
ネットワークリーダー NW-L10を発売
1回線電気錠制御盤 C-U11を発売
(C-U01後継機種)
多回線電気錠制御盤 BAN-Sシリーズを発売
換気解錠対応、5〜50回線の電気錠制御盤
増資により資本金9,700万円とする
出入管理システムV-LINEシリーズを発売
磁気、MIFARE、FeliCaのカードリーダー、指紋リーダーをラインナップ
グループ会社アートサービス有限会社(現 株式会社)を設立
指紋ロック照合リーダー F-7130を発売
札幌出張所を北区北10条に移転
顔認証リーダー FaceAccess AF-2000を発売
新設会社分割により東京都品川区(本店登記)にて新発足(資本金4,236万円)
デジタルテンキー TC-3830を発売
(TC-3820後継機種)
ネットワークリーダー NW-L10を発売
1回線電気錠制御盤 C-U11を発売
(C-U01後継機種)
出入管理コントローラー VA-02(VA-10A後継機種)・8/16回線コントローラーVA-08/VA-16を発売
大阪支店を西区靭本町から中央区内平野町へ移転
仙台市に出張所を開設
出入管理システム W-LINEを発売(V-LINE 後継機種)
出入管理システム Nsシリーズを発売
Webブラウザー対応のカードリーダー
Ns-C830他
名古屋支店を中部支店に、大阪支店を西日本支店へ支店名変更
1回線電気錠制御盤 TS-U501を発売
(C-U11後継機種)
カードロック AIRACCESSシリーズを発売
TS-U501に接続可能な非接触カードリーダー AIR-R601他
中部支店を北区大曽根から東区矢田へ移転
出入管理コントローラー VA-02(VA-10A後継機種)・8/16回線コントローラーVA-08/VA-16を発売
大阪支店を西区靭本町から中央区内平野町へ移転
仙台市に出張所を開設
出入管理システム W-LINEを発売(V-LINE 後継機種)
出入管理システム Nsシリーズを発売
Webブラウザー対応のカードリーダー
Ns-C830他
名古屋支店を中部支店に、大阪支店を西日本支店へ支店名変更
1回線電気錠制御盤 TS-U501を発売
(C-U11後継機種)
カードロック AIRACCESSシリーズを発売
TS-U501に接続可能な非接触カードリーダー AIR-R601他
中部支店を北区大曽根から東区矢田へ移転
Nsシリーズ Ns-C850を発売
(Ns-C830後継機種)
広島出張所を西区三滝町から東区光町へ移転
株式会社アイ・エス・ビーのグループ会社となる
ALLIGATE(アリゲイト)を活用したソリューションを開始
1/2回線電気錠制御盤 BAN-F01C/02Cを発売
本店を神奈川県川崎市へ移転
多回線電気錠制御盤 BAN-F04C/06C/08Cを発売
中部支店を名古屋市東区から名古屋市千種区へ移転
ZENESQUE(ゼネスク)ブランドの
立ち上げ
福岡出張所を福岡市博多区から福岡市中央区へ移転
入退室管理システムX-LINEを発売
(W-LINE 後継機種)
武蔵小杉オフィスを開設
電気錠制御盤システム用カードリーダー
R-2810を発売
東京本社を五反田から品川へ移転
電気錠制御盤システム用顔認証リーダー
F-5830を発売
入退室管理システム用顔認証リーダー
XFR-01を発売
Nsシリーズ Ns-C850を発売
(Ns-C830後継機種)
広島出張所を西区三滝町から東区光町へ移転
株式会社アイ・エス・ビーのグループ会社となる
ALLIGATE(アリゲイト)を活用したソリューションを開始
1/2回線電気錠制御盤 BAN-F01C/02Cを発売
本店を神奈川県川崎市へ移転
多回線電気錠制御盤 BAN-F04C/06C/08Cを発売
中部支店を名古屋市東区から名古屋市千種区へ移転
ZENESQUE(ゼネスク)ブランドの
立ち上げ
福岡出張所を福岡市博多区から福岡市中央区へ移転
入退室管理システムX-LINEを発売
(W-LINE 後継機種)
武蔵小杉オフィスを開設
電気錠制御盤システム用カードリーダー
R-2810を発売
東京本社を五反田から品川へ移転
電気錠制御盤システム用顔認証リーダー
F-5830を発売
入退室管理システム用顔認証リーダー
XFR-01を発売
株式会社アートは次の50年も、お客様の安全と信頼を守るため
技術の最先端を追求し、最高水準のソリューションを提供し続けます。